国産壁紙について

日本の住宅で最も広く使われているのが、いわゆる「国産壁紙」。
その多くはビニルクロスと呼ばれるタイプで、価格の手頃さや扱いやすさから圧倒的なシェアを誇っています。
白やベージュを基調にしたシンプルなものが多く、「清潔感」と「安心感」を大切にしてきたのが国産壁紙の特徴です。
1. 国産壁紙の魅力

1. 機能性が充実
抗菌・消臭・防カビ・調湿など、暮らしを快適にするための機能が揃っています。
小さなお子さんやペットのいる家庭でも安心できる設計で、日常の暮らしをしっかり支えます。
2. 価格の安心感
輸入壁紙に比べるとリーズナブルで、張り替えや模様替えのハードルが低いのも大きな魅力。
「気軽に試せる」ことが国産壁紙の強みです。
3. デザインの選択肢
白や淡い色を中心に、石目調・木目調など空間になじみやすいデザインが豊富。
近年は柄ものやアクセントになるタイプも増え、選択肢はますます広がっています。
2. 輸入壁紙との違い

輸入壁紙が「空間を彩る主役」だとすれば、国産壁紙は「暮らしを整える基盤」。
毎日触れる場所だからこそ、傷や汚れに強く、手入れもしやすい。国産壁紙と輸入壁紙は、どちらが優れているかではなく役割が違います。
- 国産壁紙 → 清潔感や機能性を重視し、日常を支える
- 輸入壁紙 → デザイン性や個性を重視し、空間を彩る
どちらも欠かせない存在であり、組み合わせることで住まいはより豊かになります。
3. 国産壁紙の選び方

国産の壁紙にも様々なデザインがありますが、抗菌・消臭・防カビ・調湿といった機能が揃っていて、お手入れのしやすい商品が多くあります。
だから選び方も「デザインの好み」より先に「使いやすさ」で考える方法もあります。
たとえば、子どもが遊ぶリビングなら汚れに強いタイプを。
湿気がこもりやすい北陸の寝室なら調湿タイプを。
国産壁紙は、豪華に主張するのではなく、暮らしをそっと支えてくれる存在なんです。
壁を楽しむ。
Interior Library インテリアライブラリ
〒910-0834 福井市丸山1丁目1216
TEL.0776-63-5088 FAX.0776-52-7229