輸入壁紙について

壁紙といえば「白いクロス」が当たり前──そんなイメージをお持ちではありませんか?
でも海外の住宅では、壁は「背景」ではなく、空間を彩るキャンバスとして大切にされています。
花や植物を繊細に描いたもの、抽象画のように大胆な柄、布地のような質感まで。
輸入壁紙には、日本ではなかなか出会えない個性と魅力が詰まっています。
1. 輸入壁紙とは?

ヨーロッパやアメリカの住宅では、壁は“背景”ではなく“一枚のキャンバス”として扱われてきました。
日本では「壁紙=白いクロス」というイメージが根強いですが、海外の壁紙はインテリアの中心にある存在です。
なので、アート作品のように自然や花々を繊細に描いたもの、抽象画のような柄、布地や絵画を思わせる重厚な質感まで──国産にはない個性が宿っています。
2. 輸入壁紙の魅力

単なる模様ではなく、壁一面に貼るだけで、まるで美術館の中にいるような空間が生まれます。壁そのものがアートとなり、日々の暮らしを豊かにしてくれます。
国産壁紙が「空間に調和」を与えるのに対し、輸入壁紙は「空間に個性」を与えます。
深みのあるブルー、重厚なグリーン、鮮やかなレッドやゴールド──大胆な色づかいが空間を引き締め、特別感を生み出します。
また輸入壁紙は「家全体に貼るもの」というより、寝室のベッドヘッドやリビングの一角、トイレや洗面など小さな空間に取り入れることで、暮らしに特別感を演出してくれます。
3. 輸入壁紙を選ぶ楽しみ

花や植物を繊細に描いたもの、抽象画のように大胆な柄、織物や布地を思わせる重厚な質感。
種類もブランドも豊富で、まるで美術館からお気に入りを持ち帰るように──寝室のベッドヘッドに落ち着いた植物柄を選んだり、トイレに遊び心のある抽象柄を取り入れたり。
考えるだけでもワクワクしますね。
4. 国産壁紙との違い

大きな違いは「役割」が違うということです。
国産壁紙:価格に優れ、抗菌・消臭・調湿など機能も充実。毎日の暮らしを支える安心のベースのような存在。
輸入壁紙:デザイン性と素材感で空間を彩り、暮らしに特別感や物語をもたらす存在。
「どちらが優れているか」ではなく、大切なのは暮らしの目的に合った使い方を見つけること。
その選択が、あなたの暮らしをより心地よく、特別なものにしてくれるはずです。
5. 暮らしへの取り入れ方

輸入壁紙の魅力は、小さな面積でも、家全体でもその存在感を発揮してくれます。
寝室のベッドヘッドやリビングの一角、トイレや洗面といった壁の一面だけでも印象は大きく変わり、暮らしに彩りを添えてくれます。
一方で、部屋全体に輸入壁紙を貼れば、インテリア雑誌の中のような海外のホテルや邸宅のような迫力を楽しめます。
柄や色の選び方次第で、落ち着いた空間にも、華やかな空間にも仕上げられる。
暮らしの中に小さな楽しみを増やしてくれる──それが輸入壁紙の魅力です。
壁を楽しむ。
Interior Library インテリアライブラリ
〒910-0834 福井市丸山1丁目1216
TEL.0776-63-5088 FAX.0776-52-7229